Windows7にCtrl2capツールを導入(いまさら・・・)

#諸事情により半年ぶりの更新です。
#またすこしずつ書いていければと思っています(^^;

仕事や何かの作業で、PCの作業をしていると、なにかとCtrlキーを押す機会が多くなります。

このCtrlキー、通常の日本語キーボードだと大体、左下や右下にあります。

押すためにはちょっと指を無理な方向に伸ばすか、手の位置を変えねばなりません。
ちなみに私は前者のタイプで、左下のキーを左手で押すことが多いです。入力中にあまり手の位置を変えたくないので。。

しかし、これが少しの時間ならまだしも、職業柄1日中続くわけで、さすがに夕方になると左手に嫌な痛みが出始めます。

もうずっとのことなので、慣れたといえば慣れたのですが、やはり改善はしたいと日々思っていました。

Ctrlキーを多用する私は、PFUのHappyHackingKeyboadなどのUNIX配列のほうが、手に負担がかからないかと思いますが、職場にはあまり持ち込めないので、却下です。それに結構高いですし。。。

そこで、いまあるキーボードのCtrlキーの位置だけ変える方法はないかと思って探したところ、Caps LockキーをCtrlキーとして認識させる方法がありました。

これらの方法を参考にして、Mincrodoftのサイト(英語)からツールをダウンロードして導入しました。

会社はWindowsXP、自宅はWindows7です。会社は問題なく入りました。自宅は・・・失敗です。
理由は簡単です。上の記事にも実は書いてあったのですが、インストール時の権限が足りなかったようです。

Windows7にインストールするときは管理者権限が必要です。

これは、通常のインストーラならUACがきいて確認できますが、今回のようにコマンドプロンプトからのインストールになると、うっかり権限が足りなかった、ということになってしまいます。

コマンドプロンプトからインストールする場合は、コマンドプロンプト自体を管理者権限で立ち上げればOKです。

管理者権限で立ち上げるには、

スタートメニューからcmd.exeを検索⇒右クリック⇒管理者として実行を選択

でOKです。

これでwindows7にもCtrl2capを導入することができました。
もともとUnix配列のCtrlキーの位置に慣れていないので慣れる必要はありますが、前よりは左手が楽になった気分です。